「激動する世界と我々の未来」と題した、錚々たる論客たちが勢揃いしたこのシンポジウムは、国際交流基金日米センター、米国社会科学研究評議…
江田島贔屓(海上自衛隊・旧海軍兵学校)なことは、拙著に五省を紹介するくらいですし、このHPトップにフラッシュする写真からしても周知かとは…
久しぶりの絵付け教室、かなりはしゃいだ気分です。今回は、ちょっと欲張って、高度な絵に挑戦。大好きな乾山を模写しています。それにしても…
インターナショナル ウイメンズ フォーラム(カナダ支部)にて、女性問題に関する講演をしました。こちらのメンバーは、錚々たるキャリアの…
女性大使ならびに各国大使夫人たちに向けたトークセッションとランチョンが、日本大使館、門司健次郎大使夫妻の主催で開催され、世界が注目す…
広大で、自然豊かな敷地に囲まれたカナダ首都オタワの名門大学、カールトン大学では、ポーリーン・ジュイット女性問題・ジェンダー関係機構が…
毎月の例会について、本HP内で紹介することは滅多にないのですが、今回はうれしい例外。庵野監督もゲスト参加され、言うまでもなく空前の盛…
シンガポールの建国51年目を記念して、陳大使夫妻主催のレセプションが帝国ホテルにて開催されました。日本との関係は常に良好で、真のダイ…
ティム・ヒッチンス英国大使が、離日されるジュリア・ロングボトム公使のために、さよならレセプションを主催しました。と同時に、後任の、デ…
モロッコ王国、国王陛下モハメッド六世の即位17周年およびモロッコ王国-日本外交関係樹立60周年を記念し、パレスホテルにてレセプションが開催され…
蔵前がこんなにファッショナブルになっていたとは!いつも国技館でお相撲観戦のときにしか訪れないと思い込んでいた蔵前。ところが、隅田川沿…
防衛省の市ヶ谷記念館に続き、土曜日には、ホテル椿山荘東京の落ち着いた雰囲気の中、課外授業をしました。コミュニケーション能力とは、すな…
お茶の間でもお馴染み、「食育」の大切さを提唱、食文化全般でも第一人者で人気者の服部先生が、フランスから栄誉あるレジオン・ドヌール叙勲…
いつ訪れてもエキサイティングな森美術館ですが、今回は、「宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」がオープン。 エントランスか…
旅を愛し、飛行機を愛し・・・故・斎藤茂太さんは多くのファンから、もた先生の愛称で親しまれた作家・旅人です。もた先生の数々の貢献を冠し…